教室 出張演奏 販売 皮張替  津軽三味線 まんじ三味線店
■お問合せ ■個人情報の取扱
工藤満次プロフィール
つがる市車力町 生まれ
10歳から長兄(はじめ)から、津軽三味線を習い始めた。1979年より青森放送主催民謡王座、手踊名人位決定戦の伴奏者として活躍中。各TV局での演奏出演又、海外演奏15ヶ国演奏出演。NPO法人津軽三味線全国協議会理事長を務め、現在に至る。詳しくは⇒
販売 TEL&FAX
0172-34-6512
販売E-mailアドレス
info@manji-shamisen.com
▲アクセス
1970年 芸能生活に入り、エレキギター奏者の寺内タケシと競演、日本全国で活躍。
1974年 津軽三味線 まんじ会を結成し、数多くの奏者を世に送り出している。
1976年 独学で三味線の皮張り替え又、惣甲撥の製作を研究。
マンジ三味線店を経営する。
1993年 津軽三味線全国競技大会「合奏の部」優勝。
1995年 世界進出。海外公演、タイ・バンコク演奏会出演。
1997年 地元弘前市立第二中学校にて三味線教室開校。
1998年 青森県教育委員会より、弘前市立第二中学校講師に任命される。
津軽三味線全国競技大会「Bグループ団体」優勝。
津軽三味線全日本金木大会「A級団体」優勝。
海外公演「ハワイ日系人40周年式典」にて演奏会。
1999年 五所川原市立金木中学校講師に任命される。
五所川原市立立喜良市小学校講師に任命される。
2001年 映画「夢のまつり」で柴田恭平と共演。
内館牧子(NHKドラマ「私の青空」脚本)と田崎真也(世界のソムリエ)取材で来訪。
財団法人「母と学生の会」 25ケ国13大学の留学生が来訪。(5月)
「奥津軽鬼伝説と虫送り火祭りの謎」で沢口靖子と共演。
2002年 五所川原市立金木南中学校講師。
五所川原市立金木小学校講師。
2003年 文部科学省指定制作教材ビデオ出演。
外務省欧州局「ロシアにおける日本文化フェスティバル2003」。
‘サンクトペトロブルグ‘にてオープニング演奏会。
2004年 「愛と殺意の津軽三味線」で高橋英樹と共演
2005年 韓国国交正常化40周年記念「韓日交流大祝祭」出演。
日露修好150周年記念・ハバロフスク市にて演奏会。

世界自然遺産会議終了後、秋篠宮両殿下歓迎レセプションパーティ演奏会出演。 秋篠宮両殿下、三村知事と津軽三味線について対談。

津軽三味線青森県協議会会長 就任。
2006年 NPO法人津軽三味線全国協議会、副理事長兼幹事長就任。
後、NPO法人津軽三味線全国協議会理事長就任。
『いい旅・夢気分』梅沢富美男夫妻と共演。
2007年 「日中国交正常化35周年記念観光交流」大連にて演奏会。
2008年 <6月>「G8エネルギー大臣会合及び5カ国エネルギー大臣会合」にて演奏。
<12月>青森県観光PRを兼ねて三村知事・県観光120名と共に「台湾」にて演奏。
2009年 「BS・NHK 日本のうた」五所川原市にて
吉幾三・長山洋子・松村和子・氷川きよし・伍代夏子他名の歌い手の方々と共演。 
吉幾三「じょんから恋歌」 長山洋子「じょんから女節」
 
松村和子「津軽じょんから節」  
2011年 中央にいるのが桑田さん 右中断にいるのが まんじ先生 ほかまんじ会の方々です NTTドコモの撮影です。
俳優の永瀬正敏さんが撮影で まんじ宅に来客。 真剣に三味線の皮張りを見つめる永瀬さん(右奥)
青森市文化会館にて 「日本の祭りinあおもり2011」 まんじ会による津軽三味線、その他、歌舞伎・ねぷた・劇団・獅子舞・盆踊り、 たくさんの団体による大イベントでした。来賓では高円宮殿下もご来場いたしました。
2013年 カンボジアにて一週間の出張演奏。
みちのく麺食い記者 宮沢賢一郎 ロケが、津軽三味線会館で行われました。 主演の高嶋政宏さんと記念撮影。
テレビコマーシャルにも数多く出演。
津軽三味線まんじ流・源流譜「風心口授」 CD発売!
▲PAGE TOPへ
販売一覧
津軽三味線演奏活動45年以上、津軽三味線皮張替え修理を手掛けて40年以上の経験を生かし、ご自分にあった、より良い正確な商品を作り上げております。三味線は高価な商品です。しっかり吟味してお買い上げ下さい。当店では全商品割引価格で自信を持って販売しております。詳細についてはいつでもご相談下さい。(税抜きの価格表示となっております。 別途消費税を加えた料金になります)
・津軽三味線本体
・三味線ケース
・駒
・撥
・撥ケース
・糸巻き
・一の糸
・二の糸
・三の糸
・音緒
・胴掛け
・天神キャップ
・小物
★中古品
▲修理、皮張り
・修理、皮張り
・皮張り工程
▲通信販売
・通信販売について
・特定商取引法
Copyright(C)Tsugaru Shamisen Manji All Rights Reserved.